忍者ブログ
二次裏釣りスレ@mayで行われているダイソーカップ等について仮で作ってみたブログです
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

掲示板を作成してみました

作ってみました
http://jbbs.livedoor.jp/sports/36945/
一応このブログと同様に携帯からでも閲覧可能ですので
相手の連絡先が分からずとも掲示板でやりとりが出来る
かと思われますので、よければ使ってみてください。

PR
今年も残り僅かですね

フィーーーーーーーーッシュ!

どうも、釣り場で針金に足を引っかけて思いっきり転んだ
ブロガーです_| ̄|○
自分の心配よりもロッドとリールを一番初めに確認してホッとしたのは内緒です

前回の更新時より一段と寒くなってきましたが皆さんの釣果は
どうでしょうか?
個人的な釣果でいうと釣れない事はないが非常に渋いと
感じています。

コバッチィーの呪いどころか連続BOUZEの呪いにかかりそうで
恐ろしいですが
出来れば今年の最後まで何とか魚を釣っていきたいものですね。

釣り仲間を募集してる方が結構多いようなので募集掲示板でも
作ってみようかな?とか考えておりますが正直スレでやりとり
すれば済んじゃう事だしあんまり意味ないかと自問自答で
取りあえず保留と言うことにしましたがあればあるで
みなさん利用したかったりしますか?

さてさて最後に日曜日の釣果をペタリ
7.JPG










相変わらずラインが細いままで釣りしてる上に足場が高いせいでランディング時には地面に寝っ転がってハンドランディング
していますので管釣りでも使えるゴムネット購入か強いラインに
巻き直さないとなと反省していたりするブロガーでした。

あゝ寒い・・・

気温が一桁って寒すぎます!

週末の夜 いかがお過ごし? コバッチィよ(牛スーツ着用)

二ヶ月ぶりの更新です。すでに役に立ってないブログとなっていますが取りあえずチマチマと書いてみます。

もう秋も完全に抜けきり、1月並の寒さ到来とか連続的な大雨等で釣り人的には
大打撃!な状態が来ました。

こんな状況になると大抵の人がシーズンオフと言うことでタックルをオーバーホールに出してウィンタースポーツの準備を
始めるのですが、ちょっとズレてる(ちょっとだと思いたい)私はシーズンオフなど無く釣りに出かけて坊主をくらって帰って・・・orz

まあ、そんなヘタレ話は捨て置いて、今日は珍しくお魚さんが釣れてくれましたので釣れたポイントの写真を貼りつつ少しだけ
その時の様子を書いて、何処に魚が居るか検討が付けられない方へ少しでも役に立てればと思います。

まずはポイントですが、写真の赤枠の部分が一番美味しいゾーンになっていて紫枠が魚がルアーに気づけば出てくるゾーンで夏でもここは魚が付いています。
寒くなると魚は深い場所に潜って浅い場所には居ないイメージが一般的にはあるのですが、意外と魚は浅場に残っています。
夏はカバーに流れがある場所が美味しい場所になりますが、冬は同じカバーでも流れが少なく水温が下がりすぎない場所が良いかと思います。

d68947b9.jpeg










次に青丸と黄丸ですが、これは魚が喰ってきた場所です。
青丸はカバーに入る為にやってきた魚、もしくはカバーから外にいるベイトを
食べに来ている魚を狙うために投げてみた場所です。
黄丸は外側で釣れた後に三投程して、反応が消えましたから更に奥と言うことでカバー下に入れてみたら出てきたという場所です。

青丸でのルアーの動きはリアクションで喰わせる二連続ジャーク→ストップの
繰り返し
黄丸でのルアーの動きはビックベイト風に格好良く言うとデットスティッキング
要するに着水後のポーズです。

1.JPG
















6fe9ecad.jpeg










上が青丸で釣れ、下が黄丸で釣れた魚です。

黄丸で釣れたバスはカバーの奥から出てきてルアーを喰う瞬間というTVや
DVDでしかなかなか見れないようなシーンでのバイトだったので
トップゲームのような高揚感が有り、寒い中でも釣りに出かけてきて良かったと
本気で思える一匹でした。

今回のヒットルアーです。123.JPG











このルアーを使う為と細いとどんな物なのか試してみたくてダイソーで買った
ナイロン一号を今回は使用していましたが、ナイロンでこの細さはルアーを
捨てたい人かよっぽどテクニックがある人じゃないと正直使っていく気が
しませんでした。カバーの奥等に入れる時にミスキャストでもしようものなら
「あ・・・無くした」と毎回考えてしまう位に頼り無かったです。この細さを
使うならPEかフロロで使うのが無難ですね。
コォォォォォバッッッッッッッチィィィィィィィ!

皆さんがコバッチィに巡り会わないようにコバッチィばかり釣ってる
どうも管理人ですorz

久しぶりの更新の為に、今日は午前中一杯をすべてネタの為に
費やしてきました!

取りあえずネタが何か分からないと話にならないのでネタの説明ですが

①皆さんも聞いたことあるかもしれませんが、
拾ったルアーは良く釣れるってジンクスって本当なのかな?
②個人的な問題だけども管理人はRAPALAが苦手で今まで一匹も釣ったことないのです!
シーバスルアーをブラックバスでも使ってみよう!

以上の三つから今回は拾ったルアー&RAPARA&ソルトルアーの混合で
行ってみることにしました。

そこで選ばれたのが、拾ったRAPALAのミノー(名前分からなくて
申し訳ない)と、これまた拾ったimaのkomomoで行って
みることにしました。三つといいつつルアーは二つになったのは内緒だよ?

出かけたのは既に朝マズメとか無視の午前9時で、正直一度も釣った事のない
ルアー縛り+短時間でちゃんと記事に出来るような釣りが出来るのか?と
色々考えながら
フィールドへ到着。

フィールド全体としての状態は、風少々に雨の影響で少し水位が上がり、
さらにゴミが流れてて気温は暖かいけど水温は冷たい状態で、
ハッキリ言って「今日釣れなくてもいいや」って感じました。

それでもまあ、言い訳して釣れないのは格好悪いだろう!と気合いを入れ、
「折角だから俺はこいつを選ぶぜ」と携帯ボックスから【拾ったRAPALA】を
取り出し、セオリー通りに岸沿いにキャスト!・・・・・・・
何故このタイミングで強風が吹く!・・・・・思いっきりバックラッシュ
かましまして気合いを最初で粉砕されましたが管理人は何とか直して
頑張りました。だけど、ここではノーバイトなので写真のポイントへ移動

296bedae.jpeg










写真上の左にある赤丸はゴミが沈められており、右赤丸には杭が沈んでいる
のが実際には見えていたので、青い矢印で書いたコースをRAPALAくんに
泳いで来て貰うことにしました。

すると一投目ですよ!ちょうどストラクチャーの間に入ろうとした瞬間にバスがRAPALAを掻っ攫って行きました。1get.JPG









初めてRAPALAで釣れたので、コバッチィでも管理人はその場で小さく
ガッツポーズしちゃいました。

この調子でガンガン釣っちゃおうと、同じコースを泳がせていると何とさっきより
少し大きいバスが足下まで追っかけてきた!
しかも、最後の最後で突っついてくるもんだからトップ並に心臓がバクバク言って興奮しまくりですよ!
でも、ここですぐに投げたりするとバスが警戒して逃げて行ってしまう事が
多いので、足音に気をつけ、ゆっくりと後ろに下がり、バスから見えない位置から同じルートを泳がせるためにキャストするとやっぱり喰ってきましたよコイツ!
ストラクチャーの間を完全に抜けきる瞬間にガッツリと口を使ってくれました
2get.JPG








RAPALAって本当に釣れるルアーだったんですねぇ・・・・・
今度ワゴンセール見かけたら買い占め決定だな!

その後10投ほど、この付近を泳がせましたが反応が無くなりましたので
移動することに決定。写真を撮ったのに保存し忘れてしまったのですが、
次のポイントは杭が水面から数本突き出していて更に底はゴロタとなっている
シャローエリアで、いつもはワーム主体で狙っているポイントですが今日は縛りが
RAPALAとkomomoだけという事なので、ここでもRAPALAを投げていきます。

一投目は杭と岸の間をゆっくりと泳がせていきましたが何の反応も出ないで終了
二投目は杭と杭の間をジャークを入れつつ泳がせた物の無反応で終了
三投目は少し岸から離れたところから杭すれすれをゆっくり泳がしていると・・・・
ヌ~っと重くなった!喰った!喰ったぞ!と興奮しつつ、杭から引き離さないと
巻かれる!と思った矢先にバスが自分で杭からジャンプで遠ざかってくれたので
かなり楽にランディング出来ました。
3get.JPG









サイズが小さくても釣れればやっぱり楽しいですね~
サイズアップの為にも少し大きめのを買ってみようかな?

ということでですね、拾ったルアー&RAPALAはやっぱり釣れる!という結論が
出て楽しい釣行になりました






え?komomoはどうしたかって?・・・・・聞いちゃうの?それ聞いちゃうの?・・・・








三匹目釣ってルアーチェンジ後の二時間全くの無反応でしたよ!
恐らくなんですが、回遊してるデカバスと出会わなかったのと、ベイトとマッチ
していなかったのでkomomoには興味を持ってくれなかったのでは?と
考えてます。でも、やっぱり悔しいんで、そのうちにまたリベンジをと懲りずに
計画しているとかいないとか?
OFF会報告~♪

7/20に行われたOFF会の報告を【幹事あき】さんから
いただきましたので、こちらに掲載させて頂きます。

遅くなりましたが20日の報告でございます。

前日までの荒天は去って、雲っては居るものの穏やかな陽気に。
参加者は4名、ちょっと早めに集合。
早朝船が戻ったので釣果を見てみると数は出ていないけど、
それなりに型の良いサバが出ている模様。

ちょっと期待。

船は定時出船。満員状態。
波は高くは無いけどうねりが結構ある状態、濁りも出ていました。
出港後すぐに東のポイントへ直行。

途中、烏帽子岩の西側に鳥が居たのでちょっとジギングをすると、
ワカシの30cmぐらいのが少々。
逗子沖~葉山沖で魚探の反応を見つつジギング開始。

でも、ベイトの動きが早いのかすぐに群が動いてしまうようで
時間一杯まで小移動を繰り返しつつ探るもののヒット無し・・・。
いい感じで漂流物があったり潮目も出来ていたけれどもコレも反応無し・・・。
動きの早さから、ベイトはシラスであろうと判断して、ピンテールや
ジグサビキを使ってみるもアタリ無し。

万策尽きたよぅ~~~。

帰りにワカシの出た烏帽子岩西で竿を出したところそこそこにワカシがヒット!
活性が上ったらしくギンナン状態でかかる事も。
もう少し早く上ってココを攻めたら面白かったかも?
参加者のサビキにネンブツダイが掛かったりしてなかなか楽しい一瞬でした・・。

午後船はサバ大漁だったそうです・・・_| ̄|○

参加の皆様、お疲れ様でした。
また、次回もよろしくお願いします~~~!
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター

ブログ内検索

最新CM

[09/20 松戸あき改め柏あき]
[04/20 皿あき]
[04/09 コバッチィ(管理人)]
[04/08 柏あき]
[04/12 コバッチィ(管理人)]
最新TB

バーコード

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
アクセス解析